Column「平らにのびる」


文・撮影 | 小嶋まり

01

 久しぶりに就職した2016年からはフリ丨ランスとして仕事をしていたので6年ぶりのお勤めとなる在宅で必要な時に仕事をこなし夜遊びも飲みも外食も好きな時に徒歩圏内自由自在た渋谷にはもう住んでいない物事の動きが緩やかな田舎に移り住んでから久々にやりたい仕事を見つけそれに就くことができたので気分は高まていたけれどこれまでわたしの生活の長所であた時間の自由が奪われることに恐怖を感じていた今はわたしだけではなく世話をしなくてはいけない犬もうさぎもいる暑くなるにつれ加速して伸び放題になる庭の草刈りもあるに植えた野菜とりんごの木の水やりも一軒家に住み始め今までになかたタスクが課せられているそんな中会社勤めを基盤にした枠組みの中ではたしてわたしは生きていけるのだろうかそもそもそれができないから会社勤めを避けんとかフリ丨ランスでやてきたんじなかのだろうか

 そんなことを考えているうちに就業から1ヶ月以上あという間に経過したそして今まで

にないほどすきりと単調に日々を過ごしている朝は6時に起きてストレチをする身体を思い切り伸ばすと気怠さが消えるこれは父が毎朝起きがけにストレチしているのを真似して始めたところからわたしの日課にな体を軽く動かした後は身支度朝日を浴びながら犬の散歩生き物の世話簡単なお弁当作りそれが終わると出勤まで1時間ほど余る今までは予定の時間ギリギリまで睡眠を取り忙しなく過ごしていたの朝に余白ができたことはなかそもそもそういたことが自分にはできないと思ていた今は慌てふためくことのない朝の小一時間の中この文章を書いているこの後は出勤帰宅は夜7時過ぎ晩御飯を食べ犬とうさぎの世話をしてから運動をしてお風呂に入り本を読んだり好きなことをしてからできるだけ日をまたぐ前に寝るSNSは1日1時間以上見ないよう制限がかけてある新たな生活に順応するため無駄を削ぎ落として生活をシンプルに整えている

Photo ©小嶋まり

 ここ半年でわたしの生活は驚くほど変化した流動的だた都会の暮らしを離れ地方に引越してきてから孤独を自分の活力へ変換するという作業を黙々と行なてきたそれはただ思い耽るのではなく自分の心身をコントロ丨ルして日常に這わせるというところに行き着いた日課にかちりとはまるように動くことは自己の主張を消すようなたりとわたしにまとわりつくエゴから自身を引き剥がす作業のようであるそれと同時に仕事家事生き物の世話など単純作業の繰り返しの中合間合間に存在する隙間をどれだけ自分のために費やす工夫ができるかを楽しめるようになてきた隙を見ては縁側にテ丨ブルを置いて絵も描くようにな

 決まりきた日々のル丨テ丨ンをこなすのは何の興奮もないただ単調にこなしていく寡黙な作業だと思ているそんな中でもそれをこなす自分を存分に褒めてあげることで有意義に過ごすことができると気付いた毎朝6時きかりに起きている1ヶ月に100㎞走るというわたしの中のル丨ルも達成できているそういう小さな事柄を全うしたわたしを自ら讃えることで今までになかた自信が少しずつ生まれ始めている継続できているという事実は諦めがちなわたしの中に渦巻く不可能という言葉を遠ざけてくれる

 決まりきた日々のル丨テ丨ンをこなすのは何の興奮もないただ単調にこなしていく寡黙な作業だと思ているそんな中でもそれをこなす自分を存分に褒めてあげることで有意義に過ごすことができると気付いた毎朝6時きかりに起きている1ヶ月に100㎞走るというわたしの中のル丨ルも達成できているそういう小さな事柄を全うしたわたしを自ら讃えることで今までになかた自信が少しずつ生まれ始めている継続できているという事実は諦めがちなわたしの中に渦巻く不可能という言葉を遠ざけてくれる

 生活を構築するため日々の決まりきた形をなぞる今の生活は思いの外しくりきているかもしれないル丨テ丨ンをこなすことは潜在的な能力を肯定できる術なのかもしれないとも思う以前わたしにとてイレギラ丨とは興奮材料でありそれに依存していた節も大きか精神的な疲れがそこから発生していることも多々あたと思う今も相変わらず夜遊びや冒険は大好きだけれど今のところは日々の動きをきめ細やかに捉える視線でわたしの生活を見届けていきた

正編 | トーチ (リイド社) 「生きる隙間
Photo ©小嶋まり小嶋まり Mari Kojima
Instagram | Twitter

ライター、翻訳、写真など。
東京から島根へ移住したばかり。